毎日の清掃を「飲食店の集客」に繋げるアイデア

毎日の清掃を「飲食店の集客」に繋げるアイデア

 

飲食店の運営において必須の「清掃」

飲食店の経営において重要な課題の「集客」

これら2つが大きく関係していることはご存知ですか?今回は、毎日の清掃を飲食店の集客に活用するための“アイデア”をご紹介します。

 

衛生管理により一層の関心が高まる昨今、店舗清掃・衛生管理をしっかり行っている綺麗な飲食店は、これまで以上に来店客から注目されています。記事を読んで、今すぐ取り組み始めましょう!

 


清掃していることをお客様へアピールして「飲食店の集客」に繋げる

まずは新規のお客様、これから飲食店を決めようと考えているお客様に向けた「集客」に繋がる店舗清掃のアピール方法をご紹介します。

初めてのお客様は店頭やウェブサイトを見てお店を選びますよね。そこでアピールするのはメニュー・サービス・店内の雰囲気などが一般的です。しかし今は「清掃」も同様、アピールの1つになります。毎日の清掃をどうアピールするのか、「清掃」を「飲食店の集客」に繋げる方法をご紹介します。

 

お店の窓やガラス扉は毎日拭き上げ、入口周辺に物を置かない

まずはお店の窓やガラス扉は毎日拭き上げ、常に綺麗な状態にしましょう。綺麗な外観や従業員が清掃している姿をしっかり見せることで、外からでもこのお店は清潔感があるなと認識されやすくお客様が入りやすい雰囲気になります。

また入口周辺に清掃用具や備品など無駄なものは置かずすっきりした状態を保つよう心掛けるとお客様からの印象も良くなります。

 

当たり前の「清掃」をあえてSNSなどで発信する

現代、飲食店を探すのにホームページやSNSは必要不可欠な存在です。初めてのお客様は店頭やお店のホームページ、SNS、グルメサイトを見てお店を選びますよね。従来そこでアピールしている内容は、メニュー・サービス・店内の雰囲気・従業員の紹介などが主ですが、とくに現在は「清掃」も同様にアピールできる1つのコンテンツになります。

 

例えばホームページに「店内清掃を毎日徹底しています」や「アルコール消毒液を完備しています」と掲載したり、清掃中のスタッフ写真などを掲載してみませんか?それを見たお客様は店舗に対する安心感を持ち、来店動機に繋がります。

 

清掃完了や定期的な換気などを店頭に貼りだす

「〇月〇日 清掃済み」「毎日の清掃を徹底しています」「定期的に換気しています」など清掃や衛生面に関する情報を記載したステッカーやポスターを店頭に貼りだす方法です。飲食店の前を通ったお客様に店内の雰囲気を伝えることも可能です。

 

上記のSNS発信と同様に、お客様へ店舗に対しる安心感を与えることができます。またSNSなどと異なり、実際店舗の前を通る方に気付いてもらい、少しだけ店舗の前で足を止めてもらう効果も期待できます。

 


毎日の清掃を「飲食店のリピーター獲得」に繋げる

次に一度来店いただいたお客様に、このお店をまた利用してもらう「リピーター獲得」に繋がるアイディアをご紹介します。

 

リピーターの獲得方法は一般的に、「店内サービスやメニューへの満足感」「お礼状やダイレクトメール(DM)」「ポイントカード」などがあります。ここでいう店内サービスには清掃も含まれているんです。

 

いつも当たり前のようにしている清掃ですが、来店客に満足してもらいまたお店に来てもらうことを意識したサービスとしての清掃をしてみましょう。その意識が「リピーター獲得」に繋がります。

 

清掃チェックシートを活用して衛生的なトイレをアピール

トイレは飲食店の清掃において基本です。人気のある飲食店、リピーターの多い飲食店は常にトイレが綺麗な傾向にあります。トイレ清掃・頻繁にチェックすることを前提とし、定期的な清掃や汚れチェックを見える化しましょう。清掃チェックシートをお客様の目にも触れるトイレ内や入口に掲示することで、清掃の実施やお店の清掃意識がお客様にも伝わります。

 

トイレ以外にも客席や待合スペースなどに「ここの清掃は〇〇が担当しました」「汚れが気になる場合は店員へお知らせください」という掲示やPOPがあっても良いですね。

 

清掃用具の置き場所を工夫する

従業員が思っているよりもお客様はさまざまな箇所を見て、無意識にそれをお店の印象として覚えています。飲食するスペースからモップやバケツなど清掃用具が見えていると、お客様は気持ちよく食事ができません。これは当然の配慮と考えられている方も多いでしょう。

 

しかし清掃用具によってはあえて見せることが効果的になることもあります。例えば、アルコールスプレーと使用前の清潔なふきんを通路などお客様が通るときに目にする場所にあえて設置するのは有効な方法です。すべてを見えないところに置くよりも、「ここは清潔なふきんで、きちんとアルコール消毒されているんだ」とお店に対する印象アップにつながり再来店の動機の1つになります。

 

集客同様、清掃に関することをSNSなどで発信する

先に紹介した「飲食店の集客」に繋げる方法と同様、毎日の清掃や日常の衛生対策をウェブサイトに掲載し、リピーター獲得に繋げましょう。グルメサイトと違って、お店独自のホームページやSNSを訪れるのは、そのお店を知っている人が多いです。そこにお店の衛生に対する意識や裏側を見せることで、お客様にお店のファンになってもらいましょう。

ダイレクトメール(DM)やお礼状などに記載してみるのも良いですね。

 

アルコール消毒液の設置場所を工夫する

現在アルコール消毒液を置いている飲食店は増えていますが、店舗ごとに適切な設置場所を考えておくようにしましょう。適切な場所は店舗により異なります。例えば入口を入る前か入った後か、トイレのどこに置くか、などお客様が使いやすく衛生的な場所を考えましょう。食事をする前やトイレを使用した後すぐにアルコール消毒液を使える状態にしておくと、お客様は安心して飲食店を利用することができます。

 

またアルコール周辺は水滴が落ちたり汚れやすい箇所になります。こまめに拭いたり受け皿を交換するなど衛生的にするよう心掛けましょう。

 


日常清掃を清掃会社へ委託して「飲食店の集客」に繋げる

日常清掃を清掃会社へ委託して「飲食店の集客」に繋げる

飲食店の「集客」や「リピーター獲得」に繋がる清掃アイデアをいくつかご紹介しました。いかがでしたか?どれも特別難しいものというより、いつも店舗で行われていることに少し足したり見せ方を少し工夫することでできます。今すぐ始めてみませんか。

 

とはいえ、飲食店の日常清掃自体が大変な場合もありますよね。もちろん清掃は大切ですが、それだけに集中できませんし従業員の負担になる可能性もあります。負担は不満に変わり、不満は不十分な清掃になり…新たな問題が出てしまいます。

 

それなら、清掃会社へ日常清掃を委託するのも1つの方法ではありませんか?日常的に美観を維持し、一定の衛生レベルを維持できます。負担も軽減され、従業員が清掃作業していた時間を別の業務にあてることも可能です。

 


 

関連情報・コラム
飲食店のお悩み「人手不足」を日常清掃の委託で解決された事例【利用者さまの体験談】

飲食店のお悩み「人手不足」を日常清掃の委託で解決された事例【利用者さまの体験談】

清掃会社による日常清掃、見積り依頼からサービス開始までの流れ【日常清掃のハテナ】

清掃会社による日常清掃、見積り依頼からサービス開始までの流れ【日常清掃のハテナ】

飲食店清掃(飲食店向け清掃サービス)

飲食店清掃(飲食店向け清掃サービス)



飲食店の日常清掃(オープン前清掃、閉店後清掃など)のお困りは、当社までご相談ください。お客様の困り事・要望などお聞きした上で適切な日常清掃プラン・見積りをご提案します。まずは現地下見・無料お見積り。お気軽にお電話(フリーダイヤル ☎ 0120-53-7147)ください。

無料見積り・申込み・問い合わせ(日常清掃・常駐清掃・オフィス清掃のお問い合わせは株式会社アライブへ)